page icon

OKRの書き方

タグ
💡
このページではOKRの書き方を紹介しています
 
 

OKRの書き方 基本型

慣れるまでは型にあてはめながら考えてみてください。
目標を確定する前に、必ず上長やチームメンバーからフィードバックをもらいましょう。
 
 

良いObjectiveの条件

ビジネスの価値向上につながる目標である自明かもしれませんが後の祭りにならないよう、目標設定時に自問しましょう
自分たちでコントロール可能である目標に関わる自分たちがコントロール可能な範囲の目標にしましょう
定性表現である定“量”表現はKRの役割です。Objectiveが定量表現になると、実現したいことの意義が伝達できなくなります
実現可能である現実的に、期限や予算が存在します。目標の難易度とバランスを取りましょう
心に響く言葉である難しい目標だからこそ、周りの人から見ても「心に響く」言葉を使いましょう

良いKey Resultsの条件

定量的である実数、金額などの定量的な指標で、客観的に測定できるものを考えましょう
進捗がわかる期限直前までまったく進捗率がわからないような目標を避けるために、定量指標にできない場合は進捗率をマイルストーンやアクションプランで定義しましょう。 マイルストーンがあると、進捗が滞っている課題を見つけやすくなり、小さな前進を重ねやすくなります。
明確である関係者の理解を揃えるため、KRを通じて得たい成果を明確にしましょう。特に「上長が言ったこと」は曖昧な場合が多いです。
オーナーシップがある「指示されたこと」よりも「自分たちが立てた目標」のほうが幅広い打ち手の創造につながります
野心的であるちょっと難しいかもと思える目標のほうが、パフォーマンスが向上し、エンゲージメントが高まります

その他Tips

その他Tips