page icon

OKRの振り返り

💡
このページではOKRの振り返り方をご紹介しています
 

振り返りの目的

次のOKRを考える際の参考になるのは、過去の自分たちの取り組みです。何を目指し、どのように行動したのか、その結果何が得られたのかをチーム全員で振り返ります。この共通認識により、次のOKRに自信を持って取り組むことができます。

振り返りの観点

成果・達成できたこと・よかった取り組みKRの進捗率や、KRに取り組む過程で生まれた成果を共有しましょう
課題・難しかったことKR進捗を阻んだ課題や障害、難易度の高かった取り組みを共有しましょう
O/KRへのアサインが適当だったかO/KRを進捗させるのに必要なメンバーがアサインされていたか、アサインの数が多すぎなかったかについて対話しましょう
Objectiveはどれくらい実現できたかResily上のObjectiveの進捗率と、自分たちが感じるObjectiveの実現度を比べて見ましょう もしギャップがある場合は、どのような部分にあるかをチームで共有しましょう
来期に持ち越すこと優先順位をつけて、何を来期に持ち越すのか(持ち越さないのか)を対話しましょう

Tips💡振り返りのフレームワーク

チームでの振り返りを行う際には、次の3つのフレームワークがおすすめです。オフラインでは付箋を使用し、オンラインではオンラインホワイトボードツールを利用すると便利です。
チームで馴染みのある振り返り方法がある場合は、その方法で実施してみてください。

KPT

💡
KPTの流れ
  1. 「Keep」には、KRに対する成果、良かった取り組み、継続したい事項を付箋に書き出します。
  1. 「Problem」には、KRに対する課題や障害を付箋に書き出します。
  1. 「Keep」から「Problem」へと進みながら、各自が挙げた内容を共有します。似た内容の付箋は近くに集め、グループ化します。
  1. 「Keep」や「Problem」で共有された内容に基づいて、「Try」には今後のアクションを付箋に書き出します。
  1. 「Try」で洗い出した内容を各自が共有し、チーム全体の今後のアクションを決定します。
 

YWT

💡
YWTの流れ
  1. 「Y:やったこと」には、KRに対して行ったアクションを付箋に書き出します。
  1. 「W:わかったこと」には、KRに対する成果や学び、良い結果や悪い結果を付箋に書き出します。
  1. 「Y:やったこと」から「W:わかったこと」へと進みながら、各自が挙げた内容を共有します。似た内容の付箋は近くに集め、グループ化します。
  1. 「Y:やったこと」や「W:わかったこと」で共有された内容に基づいて、「T:次にやること」には、今後のアクションを付箋に書きます。
  1. 「T:次にやること」で洗い出した内容を各自が共有し、チーム全体の今後のアクションを決定します。
 

FACT・EMOTION

💡
FACT・EMOTIONの流れ
  1. KRに対する活動を振り返り、それぞれの4つのエリアに付箋を書き出します。
  1. 【Good Fact】から反時計回りに進みながら、各自が挙げた内容を共有します。共有しながら、似た内容の付箋を集めてグループにしておきます。
  1. 共有された付箋をもとに、チーム全体の今後のアクションを決定します。